2023/03/17
今年度最終日は小学生2名、中学生1名の計3名です。離島は少し早めの修了式です。 学校長あいさつでは、「できる方法」を考える人になって下さいと2つのことわざを伝えました。 ①努力す・・・
2023/03/14
本日の午前中に中学生2名、小学生1名の卒業式が挙行されました。今年の3名は野甫島生まれの野甫島育ちです。 卒業認定の後に3名の児童生徒に卒業証書が手渡されました。 ・・・
2023/03/13
高校入試が終わり3月14日の卒業式を前に、卒業生を送る会を行いました。 新生徒会・児童会のメンバーを中心に、授業で取り組んでいるサッカーを校庭で行いました。 職員も参加し、中学3・・・
2023/03/08
前回来校いただいた東江さんが一緒に俳句をしている方と伊平屋島に来るという連絡がありました。 職員が調整し伊平屋小の3,4年生と本校児童生徒4名で俳句作りに挑戦しました。(中学3年生2名は入試対・・・
2023/03/02
社会福祉協議会へ赤い羽根募金の贈呈に全校生徒で行きました。 6人の生徒で募金額は少ないですが、気持ちを込め新生徒会長からお渡ししました。 最後は代表者と一緒に全員で記念撮・・・
2023/03/02
3月14日(火)の卒業式に向けて体育館の片付けをPTA作業で行いました。 男性陣は、舞台下の椅子を出したり、2階にあった不要物をゴミ捨て場まで持って行ったり、力作業をお願いしました。 &n・・・
2023/02/24
本日の清掃時間にウンナ原(学校農園)で大根とジャガイモの収穫をしました。 ジャガイモは少し早めのために半分だけの収穫しました。小ぶりでした。 大根は結構大きめ・・・
2023/02/17
中学生と小学校高学年に外部講師をお呼びして「島発ち」の講話を行いました。 講師の仲地先生は元小学校校長先生で今は国頭地区学校運営アドバイザーとして、年2回各学校の校長先生へ助言をする方です・・・
2023/02/17
本校の小学校は次年度休校になりますが、例年にならい伊平屋幼稚園の子供たちが本校に見学に来ました。 ぽかぽか陽気のもと、小学2年生が工夫した案内を行いました。 ほとんどの園児が校内に入るのは・・・
2023/02/17
今日は、今年度最後の伝統文化学習は本校で閉講式を行いました。「ハンタ毛」をご指導いただいた講師へ委員会・校長・小中生徒から感謝の言葉を述べました。 残念ながら三線の講師は都合・・・