伊平屋村立 伊平屋小学校

学校の紹介

伊平屋小学校
本校は島の最高峰賀陽山を眺め、腰岳に抱かれた地にある。校庭には樹齢100年超の村民のシンボルであるガジュマルと報徳精神の二宮金次郎像があり、周囲の山々の緑に調和した素晴らしい快適な自然環境の中にある。
学校は島の中央部の我喜屋地区にあって、田名、前泊、我喜屋、島尻の4区からなっている。
児童は村営のスクールバスで登下校しているが、体力向上のために徒歩通学も推奨されており、毎朝徒歩で集団登校する児童の姿が見られる。
なお、平成29年末には新校舎が完成予定であり、現在、子どもたちは仮設校舎にて学校生活を送っている。

教育目標

 進んで学習する子
 明るく心豊かな子
 健康でねばり強い子

校歌

作詞 職員一同
作曲 中本正義

東雲晴れて  風清く
風光明媚な  学園は
昔尚氏の   発祥地
霊地の里よ  伊平屋島

緑の島に   波青く
久遠に誇る  賀陽山
学園ここに  地をしめて
わが学び舎は そびえたつ

磨け地の玉  徳の玉
はがねと強き 身と心
和衷協力   心して
聖恩のもと  いそしまん

高き理想を  身に受けて
明るく清く  のびのびと
大和心に   幸ありて
いざや築かん 理想郷

校長挨拶

伊平屋小学校へのアクセスありがとうございます。
令和3年4月1日に、本校36代目校長として赴任しました。どうぞよろしくお願いします。
本校がある伊平屋島は有人島としては沖縄最北端に位置する離島で今帰仁村運天港からフェリーで1時間20分のところにあります。島は南北に細長く、山地が多いが稲作の平地も山地の間に広がり、稲作が盛んで新米の良さを味わうことができ、黄金色の実り、景色はきれいです。
伊平屋村の子ども達は中学を卒業すると、沖縄本島での(基本的に)一人暮らしになることから、「15の島発ち」後も、自己の夢の実 現に向け、日々努力できる子どもの育成に向けて、伊平屋小のスローガン「学び 気づき 考え 行動する学校」を掲げ、「伊平屋っ子7つのちかい」を通して子ども達の将来を見据えた教育活動に取り組んでいます。
伊平屋っ子7つのちかい

「い」・・・いつも明るいあいさつ
「へ」・・・返事は「はい」と元気よく
「や」・・・やさしい思いやりの心
 の
「こ」・・・言葉を大事にする
「ど」・・・読書をする
「も」・・・物を大切にする
「ね」・・・ねばり強くやりぬく

伊平屋っ子7つのちかいの具現化を目指し、本校18名の教職員が保護者・地域の皆様と共に力を合わせ、楽しい学校づくりに努めてまいりますので、ご理解とご支援、ご協力をお願いいたします。

学校長

大城 健

学校概要

  • 名称:

    伊平屋村立伊平屋小学校

  • 創立:

    明治14年(1881年)4月1日
    「島尻簡易小学校」として開校

  • 所在地:

    〒905-0703
    沖縄県島尻郡伊平屋村字我喜屋2132番地

  • TEL:

    0980-46-2009

  • FAX:

    0980-46-2665

伊平屋村立 伊平屋小学校

アクセスマップ

在籍 (2022年4月1日現在)

幼稚園 1年 2年 3年 4年 5年 6年
男子 3 6 3 5 4 6 6 33
女子 8 2 9 10 4 11 4 48
11 8 12 15 8 17 10 81

(幼稚園児 男子5名:女子4名 合計9名)

沿革

  • 明治14年 (1881年)

    島尻簡易小学校 開校

  • 明治27年 (1894年)

    校名を 島尻尋常小学校 に変更

  • 明治31年 (1898年)

    初めて女子が入学

  • 明治34年 (1901年)

    校舎を現在地に移転、校名を 伊平屋尋常小学校 に改める

  • 明治38年 (1905年)

    校庭にガジュマル植樹

  • 大正5年 (1916年)

    校名を 伊平屋尋常高等小学校 と改める

  • 昭和15年 (1940年)

    二宮尊徳像 建立(寄贈者:西江清次氏)

  • 昭和16年 (1941年)

    校名を 伊平屋国民学校 と改める

  • 昭和18年 (1943年)

    創立60周年記念式典挙行

  • 昭和20年 (1945年)

    戦争のため学校を閉鎖

  • 昭和21年 (1946年)

    校名を 伊平屋初等学校 と改める

  • 昭和23年 (1948年)

    学制改革により6・3・3制となる

  • 昭和27年 (1952年)

    創立70周年記念式典挙行

  • 昭和33年 (1958年)

    PTA総会にて初代会長に東江慶栄氏、副会長に比嘉長仁氏選出

  • 昭和35年 (1960年)

    パン給食開始

  • 昭和45年 (1970年)

    校歌制定、校旗樹立

  • 昭和48年 (1973年)

    思い出の塔 建立

  • 昭和56年 (1981年)

    創立100周年記念式典、祝賀会挙行

  • 平成4年 (1992年)

    北海道若竹小学校との交流学習開始

  • 平成8年 (1996年)

    鳥取県境港市との交流学習開始(平成28年現在継続中)

  • 平成12年 (2000年)

    金銭教育研究指定校、交通安全優良校

  • 平成19年 (2007年)

    文部科学省指定「豊かな体験活動」推進校(19・20年度)

  • 平成20年 (2008年)

    「豊かな体験活動」研究報告

  • 平成21年 (2009年)

    県P、地区P研究大会にて事例発表(末吉三七男 会長)

  • 平成26年 (2014年)

    島発ち(しまだち)推進事業によるディズニーランド研修開始(6年生)
    第5回いっしょに読もう!新聞コンクール 優秀学校賞受賞

  • 平成27年 (2015年)

    新校旗納入

  • 平成28年 (2016年)

    7回いっしょに読もう!新聞コンクール 優秀学校賞受賞
    校舎改築に伴う仮設校舎完成、平成29年1月より仮設校舎にて授業開始

新着のお知らせ

学校紹介

伊平屋村立伊平屋小学校

  • 所在地:

    地図を見る

    〒905-0703
    沖縄県島尻郡伊平屋村字我喜屋2132番地

  • TEL:0980-46-2009
  • FAX:0980-46-2665
教育委員会 たより 伊平屋小学校 伊平屋中学校 野甫小中学校 伊平屋村ホームページ-てるしのNET