伊平屋村立 野甫小中学校

学校の紹介

野甫小中学校 校旗 校章
沖縄県最北伊平屋島の南に浮かぶ周囲約1k㎡の野甫島にある小中併置校である。1979年(昭和54年)に野甫大橋が開通し、伊平屋島と架橋でつながり離島苦が解消された。野甫小中学校は、1903年(明治36年)に伊平屋村尋常高等小学校野甫分教場としてスタートし、1949年(昭和24年)に野甫分教場が分離独立し「野甫小中学校」となり、現在に至る。
野甫島は、かつて500名を数えた人口が、過疎化が進み、2016年(平成28年)4月末には男性45名、女性54名計99名(50世帯)となっている。
保護者世帯数は2016年(平成28年)4月末で9世帯である。野甫区の全世帯でPTA組織が構成され、区民一人ひとりが会員となっている。学校行事(運動会・遠泳大会・自然体験学習など)・地域行事(豊年祭など)の取組では、地域と学校が連携し一体となって進めている。特に運動会は、児童生徒・教職員・保護者・地域の方々が参加し、区の一大イベントとなっている。



R4年度 野甫中学校運動部活動ガイドライン(改訂版)R4-9月
R4-10月:野甫小・中いじめ防止基本方針

教訓

「世界の荒波渡る知恵、体を持ち、肝美しさある野甫っ子」
(シケヌ アラナミワタルジンブン カラダムチ チムジュラサアルヌフヌワラビ)

教育目標

◎自ら考え、進んで学習する子(知)
◎明るく、心豊かな子(德)
◎健康で、ねばり強い子(体)

校歌

野甫小中学校 校歌

校長挨拶

皆さま こんにちは。
2022年4月1日に本校第28代校長として就任しました玉寄と申します。どうぞよろしくお願いします。
本校は 沖縄本島最北端の伊平屋島と橋でつながった離島の野甫(のほ)島にある一区一校の小規模併置校です。小規模併置校の特色を生かし、小中異学年縦割りの班編成を行い、児童生徒、職員がともに力を合わせ、各種活動や行事等に取り組んでいます。これらを通して「師弟同行(していどうぎょう)」の精神のもと先生と生徒、または先輩と後輩の両者が相互啓発によって互いの信頼を深め、学び合う環境づくりと教育を推進しています。
始業前に行われるの「RunRun (ランラン)タイム」では、児童生徒・教職員が10~15分間ランニングを行い、健康で粘り強い精神とコミュニケーションの育成を図っています。
行事は PTA、地域の協力のもと行われ、特に運動会は学校・地域が一体となった一大行事で、地域の老若男女も「赤班」「青班」に分かれ、子どもたちと共に演技を楽しんでいます。また、コバルトブルーの海では、伝統の「遠泳大会」が毎年、地域住民の協力も得ながら実施されています。
高校の無い 離島では、中学校を卒業すると同時に親元を離れる、「島発ち」いわゆる「15 の春」が訪れます。避けては通れないことですが、かつて多くの保護者も体験してきた島発ちに向け、「人間力」を学校・家庭・地域ぐるみで育て、子どもたちの「夢実現」へ努めてまいります。
結びに、 これからも保護者・地域の皆様と共に力を合わせ、楽しい学校づくりに努めてまいりますので、ご理解とご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
2022年4月1日
野甫小中学校長

玉寄 兼明

学校概要

  • 名称:

    伊平屋村立野甫小中学校

  • 創立:

    明治36年7月10日 (1903年)
    島尻郡伊平屋村尋常小学校野甫分校として民家を借用して設置。

  • 所在地:

    〒905-0705
    沖縄県島尻郡伊平屋村字野甫401番地

  • TEL:

    0980-46-2115

  • FAX:

    0980-46-2600

伊平屋村立 野甫小中学校

アクセスマップ

施設紹介

校舎(1F:小学校・職員室等、2F中学校・特別教室)、体育館

在籍 (令和4年度)

小学校
1年 2年 3年 4年 5年 6年
男子 0 0 0 0 0 0 0
女子 0 1 0 0 1 1 3
0 1 0 0 1 1 3
中学校
1年 2年 3年
男子 0 0 1 1
女子 0 1 1 2
0 1 2 3

沿革

  • 明治36年7月10日 (1903年)

    島尻郡伊平屋村尋常小学校野甫分校として民家を借用して設置される。教員1名、児童30名。

  • 大正7年9月10日 (1918年)

    兼久原に木造かやぶき校舎一棟建築し、これに移転。

  • 昭和9年4月5日 (1934年)

    現在地(野甫402番地)にかわらぶき平屋校舎(40.5坪)新築し、これに移転。教員2名、複式2学級

  • 昭和16年4月1日 (1941年)

    国民学校令が交付され、伊平屋国民学校野甫分教場となる(8年生)

  • 昭和21年4月1日 (1946年)

    琉球政府文教部長命令により伊平屋初等学校野甫分教場となる。

  • 昭和23年4月1日 (1948年)

    学制改革により、6・3・3制となり、義務教育は9年となる。

  • 昭和24年6月30日 (1949年)

    独立併置校として認可され、野甫中等学校、野甫初等学校と称する。初代校長金城仁吉氏就任。

  • 昭和27年4月1日 (1952年)

    琉球政府創立、校名を野甫小学校、野甫中学校と称する。

  • 昭和29年1月20日 (1954年)

    校地拡張、校門竣工。

  • 昭和32年3月10日 (1957年)

    鉄筋コンクリート校舎(2教室)落成。

  • 昭和36年6月20日 (1961年)

    校舎2階建4教室落成。

  • 昭和43年5月31日 (1968年)

    校旗樹立(1950年~1967年卒業生の寄贈)

  • 昭和45年9月17日 (1970年)

    ランパート高等弁務官来校。

  • 昭和46年2月8日 (1971年)

    運動場、給水施設落成祝賀会。

  • 昭和46年4月1日 (1971年)

    在籍の増により職員2名の増。教頭配置される。(小学校33名、中学校27名、職員11名)

  • 昭和47年5月15日 (1972年)

    沖縄の日本国への復帰により校名を伊平屋村立野甫小学校、野甫中学校と改称。

  • 昭和54年6月19日 (1979年)

    野甫大橋開通式。山中長官、西銘知事来島。

  • 昭和55年10月30日 (1980年)

    第1回中学校本土(九州)修学旅行実施(6泊7日)

  • 昭和56年10月29日 (1981年)

    第1回小学校修学旅行(那覇方面)実施。

  • 昭和57年7月24日 (1982年)

    丸正文庫設置。

  • 昭和60年3月31日 (1985年)

    教員宿舎(200㎡)竣工。

  • 平成3年11月9日 (1991年)

    野甫区子供会結成総会。

  • 7月

    新報児童文学賞 創作昔ばなし部門 最優秀賞 中3前田典子

  • 平成5年11月17日 (1993年)

    大田県知事一行35名様来校。

  • 平成6年4月7日 (1994年)

    平成6年度新任・始業式、転入生3名(小4年2名、小3年1名)
    (在籍小学生10名、中学生2名、計12名)

  • 平成10年6月19日 (1998年)

    創立50周年記念行事期成会発足(7/15総会にて、会長西銘徳明 副会長新垣森幸)

  • 平成11年8月16日 (1999年)

    創立50周年記念碑建立(碑文―師弟同行)

  • 平成11年11月28日 (1999年)

    創立50周年記念式典・祝賀会

  • 10月24日

    沖縄県知事稲嶺惠一ご一行40人余学校訪問 ソフトボール用ベース寄贈
    国頭地区P連より(高田千稔氏 PTA活動功労賞受賞)

  • 平成13年12月15日 (2001年)

    50周年記念事業期成会「解散式」

  • 3月5日

    丸正文庫設立20年感謝状贈呈式(代理 金城徳和氏来校)

  • 2月5日

    村学推発表会兼総合発表会(野甫小中体育館)

  • 10月15日

    子ども環境大臣サミット参加(~16日)末吉周一郎

  • 4月24日

    平成18年度沖縄こども環境大臣に任命され、環境大臣サミットに参加

  • 12月14日

    村学推実践発表会(本校会場)

  • 平成21年4月7日 (2009年)

    就任式、一学期始業式、入学式 新入生:小2名、中1名、転入生(小)2名
    (在籍:小10名、中3名 計13名)

  • 平成22年4月7日 (2010年)

    就任式、一学期始業式、入学式 新入生:小3名
    (在籍:小13名、中1名 計14名)

  • 平成23年4月8日 (2011年)

    新任式、一学期始業式、入学式 新入生:小3名
    (在籍:小14名、中3名 計17名)

  • 平成24年4月9日 (2012年)

    新任式、一学期始業式、入学式 新入生:小1年6名,中1年1名
    (在籍:小11名、中3名 計14名)

  • 平成25年4月9日 (2013年)

    新任式・始業式・入学式 新入生小年3名、中1なし(在籍:小14名、中3名計17名)

  • 平成26年4月7日 (2014年)

    新任式・始業式・入学式,新入生小2名,中2名(在籍:小14名、中3名計17名)

  • 平成27年4月7日 (2015年)

    平成27年度 就任式・始業式・入学式 新入生小4名 中1名(在籍:小17名、中3名 計20名)

  • 平成27年9月15日 (2015年)

    人権の花「植え付け式」

  • 平成27年11月25日 (2015年)

    人権の花「開花式」

  • 平成28年4月7日 (2016年)

    平成28年度 就任式・始業式・入学式 新入生小0名 中1名(在籍:小14名、中4名 計18名)

  • 平成29年4月7日 (2017年)

    平成29年度 就任式・始業式・入学式(在籍:小15名 中2名 計17名)

  • 平成30年4月9日 (2018年)

    平成30年度 就任式・始業式・入学式(在籍:小15名 中6名 計21名)

  • 令和元年4月8日 (2019年)

    令和元年度 就任式・始業式・入学式(在籍:小11名 中8名 計19名)

  • 令和2年4月7日 (2020年)

    令和2年度 就任式・始業式・入学式(在籍:小8名 中10名 計18名)

  • 令和3年4月7日 (2021年)

    令和3年度 就任式・始業式・入学式(在籍:小6名 中6名 計12名)

  • 令和4年4月7日 (2022年)

    令和4年度 就任式・始業式(在籍:小3名 中3名 計6名)

新着のお知らせ

学校紹介

伊平屋村立 野甫小中学校

  • 所在地:

    地図を見る

    〒905-0705
    沖縄県島尻郡伊平屋村字野甫401番地

  • TEL:0980-46-2115
  • FAX:0980-46-2600
教育委員会 たより 伊平屋小学校 伊平屋中学校 野甫小中学校 伊平屋村ホームページ-てるしのNET